入会・事務手続き
呼吸器学会に入ろう!
"GeneralからSpecialtyまで"
急性期医療から在宅医療まで幅広くカバーする
呼吸器病学を選択すると、
- 医師として幅広い領域の知識が身に付き、社会に貢献できます。
- 日常臨床の主訴で多くを占める咳の患者の鑑別診断や胸部異常影の診断をはじめ、感染症、閉塞性肺疾患、腫瘍性疾患、アレルギー性・膠原病関連肺疾患、間質性肺疾患、血管性疾患など、多岐にわたる領域を学べます。
01.診察
- 画像読影技術が学べます
胸部X線写真、胸部CT、MRI、PETなど - 様々な検査法や手技を学べます
呼吸機能検査、胸腔穿刺・ドレナージ、気管支鏡、局麻下胸腔鏡、経皮 肺生検、喀痰グラム染色など
02.検査
- 画像読影技術が学べます
胸部X線写真、胸部CT、MRI、PETなど - 様々な検査法や手技を学べます
呼吸機能検査、胸腔穿刺・ドレナージ、気管支鏡、局麻下胸腔鏡、経皮 肺生検、喀痰グラム染色など
実験風景
胸腔ドレナージ
モストグラフ体験
03.治療
- 呼吸・全身管理法が学べます
- 急性呼吸不全に対する救急処置、全身管理(酸素療法、NPPVを含めた人工呼吸器の取り扱い、輸液・栄養管理など)
- 慢性呼吸不全に対する在宅酸素療法、在宅人工呼吸療法、睡眠時無呼吸症候群に対する持続陽圧呼吸療法など
- 種々の薬剤の使い方が学べます
感染症:抗菌薬、抗真菌薬、抗ウイルス薬
閉塞性、アレルギー・膠原病、間質性肺疾患:ステロイド薬、気管支拡張薬、免疫抑制薬、去痰薬
腫瘍性疾患:抗がん薬、分子標的薬
血管性疾患:抗凝固薬、血栓溶解薬 など - 緩和医療が学べます
輸液・栄養管理
治療法検討中
04.医療連携
- 様々な医療部門との連携体制をとりながら、診療できます
リハビリテーション部門:呼吸リハビリテーションの依頼
栄養サポート部門:嚥下障害患者に対する包括的嚥下リハビリ
薬剤部門:吸入薬処方の際の吸入手技指導を通じた病薬連携
歯科:睡眠時無呼吸症候群に対する口腔内装置作成依頼
近隣の医療機関:安定期に入った患者の病診連携
など
05.カンファレンス
- 呼吸器内科だけでなく、様々な診療科や部門と連携したカンファレンスに参加して、チーム医療を実践できます
呼吸器・胸部外科、放射線診断科、放射線治療科、病理診断科や循環器科、消化器内科、皮膚科などをの複数診療科での合同カンファレンス
近隣の医療機関との診療連携カンファレンス
など
06.研究・学術活動
- 臨床研究や基礎研究、疫学研究などを実践し、学術集会などでの発表や論文執筆活動を実践できます
07.教育・研修
- 内科専門医、呼吸器内科専門医をはじめとした専門医の取得に必要な教育・研修が実践できます