学会誌・出版物

ガイドライン(JRS Guidelines)

咳嗽・喀痰の診療ガイドライン第2版2025

ダウンロード 可(会員のみ)
販売状況 書店販売
会員配布 なし

咳嗽・喀痰の診療ガイドライン第2版2025(6.77MB)

目次

  • 作成方針と使用上の注意
  • 巻頭フローチャート① 成人急性咳嗽への対応
  • 巻頭フローチャート② 成人遷延性・慢性咳嗽への対応
  • CQ本文と推奨文のまとめ
  • 咳嗽・喀痰の診療ガイドライン第2版作成委員会
  • COI(利益相反)について
  • 第2版 改訂のポイント
  • 略語一覧

Chapter 1 緒言


咳嗽部門 緒言
喀痰部門 緒言

Chapter 2 咳嗽総論

2-1 咳の発生機序
2-2 咳の分類と原因疾患
2-3 咳嗽の疫学とリスク・誘発因子
2-4 咳嗽の日常生活に対するインパクト
2-5 咳の合併症
2-6 咳嗽診療の原則
2-7 咳の専門的検査
2-8 咳の評価法
2-9 咳嗽治療薬

Chapter 3 喀痰総論

3-1 痰の発生機序
3-2 痰の分類と原因疾患
3-3 喀痰診療の原則と喀痰治療薬
3-4 最近のトピック(閉塞性肺疾患における気道粘液栓)

Chapter 4 主要な原因疾患

A 感染性咳嗽
 A-1 感染性咳嗽
 A-2 急性気管支炎
 A-3 COVID-19
 A-4 結核・非結核性抗酸菌(NTM)症
B 感染後咳嗽
C 慢性気道炎症性疾患
 C-1 慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎)
 C-2 副鼻腔気管支症候群(SBS)
 C-3 びまん性汎細気管支炎(DPB)
 C-4 気管支拡張症(BE)
 C-5 鼻副鼻腔炎(従来型,好酸球性)
 C-6 後鼻漏症候群(PNDS)による咳嗽
D 気管支喘息,アレルギー関連疾患 
 D-1 喘息・咳喘息
 D-2 アトピー咳嗽
 D-3 喉頭アレルギー
E 胃食道逆流症(GERD)
F 間質性肺炎(IP)
G 胸部悪性腫瘍
H 睡眠時無呼吸症候群
I 薬剤による咳
J 職業性・環境因子
K 近年知られるようになった慢性咳嗽の原因や病態
L 難治性慢性咳嗽
M 人工呼吸器関連の気道分泌管理
N 咳反射低下症

Chapter 5 小児

A 小児咳嗽総論
 A-1 フローチャート
 A-2 年齢による原因疾患と頻度
 A-3 小児の急性咳嗽
 A-4 小児の慢性咳嗽
 A-5 小児の救急外来で見逃してはならない咳嗽
 A-6 小児における鎮咳薬の使用法と注意点
B 小児喀痰総論
 B-1 小児の喀痰の特徴
 B-2 喀痰を来す疾患と喀痰調整薬
C 小児咳嗽各論
 C-1 小児急性咳嗽(クループの症状,病態,治療)
 C-2 感染後咳嗽
 C-3 小児の喘息による咳
 C-4 心因性咳嗽
 C-5 小児の異物
D 小児喀痰各論
 D-1 小児の喘息の慢性喀痰症状に対する治療
 D-2 小児の肺炎・気管支炎の喀痰に対する治療

Chapter 6 Clinical Question

CQ 1 吸入ステロイド薬(ICS)を慢性咳嗽患者に使用するべきか
CQ 2 プロトンポンプ阻害薬(PPI)を胃食道逆流症(GERD)による咳嗽患者に推奨するか
CQ 3-1 抗コリン薬は感染後咳嗽に有効か
CQ 3-2 抗コリン薬は喘息による咳嗽に有効か
CQ 4 P2X3受容体拮抗薬はRefractory Chronic Cough/ Unexplained Chronic Coughに有効か
CQ 5 COPDの安定期治療において喀痰調整薬は推奨されるか
CQ 6 COPDの安定期治療においてマクロライド少量長期投与は有効か
CQ 7 喘息の安定期治療においてマクロライド少量長期療法は推奨されるか
CQ 8 気管支拡張症(BE)に対してマクロライド少量長期療法は推奨されるか

索引

日本呼吸器学会咳嗽・喀痰の診療ガイドライン第2版作成委員会

統括委員長

迎 寛(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科呼吸器内科学分野(第二内科))

咳嗽部門委員長

新実 彰男(名古屋市立大学大学院医学研究科呼吸器・免疫アレルギー内科学)

喀痰部門委員長

金子 猛(横浜市立大学大学院医学研究科呼吸器病学)

統括事務局

尾長谷 靖(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科呼吸器内科学分野(第二内科))

咳嗽部門事務局

金光 禎寛(名古屋市立大学大学院医学研究科呼吸器・免疫アレルギー内科学)

喀痰部門事務局

原 悠(横浜市立大学大学院医学研究科呼吸器病学)

委員(咳嗽部門)(五十音順)

石和田 稔彦(千葉大学真菌医学研究センター感染症制御分野)
岩永 賢司(近畿大学病院睡眠センター)
小川 晴彦(医療法人社団仁智会 金沢春日クリニック呼吸器内科・アレルギー科)
阪本 浩一(大阪公立大学大学院医学研究科聴覚言語情報機能病態学寄附講座)
相良 博典(昭和大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー内科学部門)
西岡 安彦(徳島大学大学院医歯薬学研究部呼吸器・膠原病内科学分野)
藤枝 重治(福井大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学)
松瀬 厚人(東邦大学医療センター大橋病院呼吸器内科)
宮下 修行(関西医科大学内科学第一講座呼吸器感染症・アレルギー科)
矢寺 和博(産業医科大学医学部呼吸器内科学)
山本 善裕(富山大学学術研究部医学系感染症学講座)
吉原 重美*(獨協医科大学医学部小児科学/獨協医科大学病院アレルギーセンター)
      *小児科部門統括者

委員(喀痰部門)(五十音順)

伊狩 潤(千葉大学大学院医学研究院呼吸器内科学)
桂 秀樹(桜ヶ丘内科・呼吸器科クリニック/東京女子医科大学内科学講座呼吸器内科学分野)
倉橋 清泰(医療法人徳洲会 湘南鎌倉総合病院麻酔科)
權 寧博(日本大学医学部内科学系呼吸器内科学分野)
柴田 陽光(福島県立大学医学部呼吸器内科学講座)
新海 正晴(社会医療法人社団東京巨樹の会 東京品川病院治験開発・研究センター/呼吸器内科)
滝沢 琢己(群馬大学大学院医学系研究科小児科学分野)
田中 裕士(NPO 法人 札幌せき・ぜんそく・アレルギーセンター)
玉田 勉(東北大学大学院医学系研究科呼吸器内科学分野)
錦戸 知喜(地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪母子医療センター呼吸器・アレルギー科)
原永 修作(琉球大学病院総合臨床研修・教育センター)
丸毛 聡(公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院呼吸器内科)
横山 彰仁(一般社団法人永瀬会 松山市民病院呼吸器・アレルギーセンター/高知大学呼吸器・アレルギー内科)

システマティックレビュー(SR)統括委員

堀田 信之(横浜市立大学附属病院化学療法センター)

システマティックレビュー(SR)委員(五十音順)

阿河 昌治(横浜市立市民病院呼吸器内科・腫瘍内科)
朝倉 崇徳(慶應義塾大学医学部呼吸器内科)
伊藤 優志(公益財団法人結核予防会 複十字病院呼吸器内科)
稲葉龍之介(総合病院 聖隷三方原病院呼吸器内科)
上地 隆史(独立行政法人国立病院機構 大阪医療センター感染症内科)
宇佐美 修(栗原市立栗原中央病院呼吸器内科/感染管理室/地域医療連携室)
大倉 徳幸(金沢大学附属病院呼吸器内科)
大西 広志(高知大学医学部呼吸器・アレルギー内科学教室)
加志崎史大(国家公務員共済組合連合会 横浜南共済病院呼吸器内科)
櫻井 亜樹(国立研究開発法人 国立国際医療研究センター国際感染症センター)
笹本 磨央(くぼたクリニック松戸五香内科)
染川 弘平(横浜市立大学大学院医学研究科呼吸器病学教室)
谷本 琢也(県立広島病院呼吸器内科)
陳   昊(国家公務員共済組合連合会 横浜南共済病院化学療法室)
坪井 栄佑(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院内科)
猶木 克彦(北里大学医学部呼吸器内科学)
中川 夏樹(東京大学医学部附属病院呼吸器内科)
中村 和憲(社会福祉法人 恩賜財団 済生会熊本病院呼吸器内科)
長門  直(社会医療法人長門莫記念会 長門記念病院呼吸器科・アレルギー科)
永野 達也(神戸大学大学院医学研究科内科学講座・呼吸器内科学分野)
原  丈介(金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 地域連携呼吸器内科学講座)
福田 陽佑(山梨赤十字病院呼吸器内科)
藤田 幸男(奈良県立医科大学附属病院栄養管理部)
山本 章太(Division of Allergy, Pulmonary and Critical Care Medicine, Department of Medicine, University of Wisconsin-Madison)

外部評価委員(五十音順)

石浦 嘉久(関西医科大学内科学第一講座呼吸器膠原病内科)
工藤 翔二(公益財団法人結核予防会 複十字病院)
河野 茂(長崎大学)
松本 久子(近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科学教室)

発売元

編集

日本呼吸器学会咳嗽・喀痰の診療ガイドライン第2版作成委員会

発売元

株式会社メディカルレビュー社

〒113-0034
東京都文京区湯島3-19-11 湯島ファーストビル
TEL:03-3835-3041(代)
FAX:03-3835-3063
URL:https://publish.m-review.co.jp/book/detail/978-4-7792-2751-6

お求めは書店にてお願い致します。(※学会事務局では販売致しておりません。)
ISBN978-4-7792-2751-6
定価4,950円(本体4,500円+税10%)